異業種未経験からWebライターしています、FEELです。
- Webライターに関する本を知りたいけど、種類がたくさんあってどれがいいかわからない。
- 「沈黙のライティング」ってみんな紹介しているけど本当にいいの?
- 初心者にオススメなライティング本が知りたい!
こんな悩みに答えます。
私も初心者なのでWebで紹介されているライティング本は結構読んできました。ただ読んでみると「あ、これあの本と同じ内容だな」とか「これくらいならWeb検索で学べるな」というレベルも多くあり、そういう情報っでAmazonで検索してもわからないですよね。
なので今回は、実際ゼロからWebライターを始めた私が読んで参考になった本をまとめてみました。
私のこと
Webライター3年目の兼業フリーランス。本業は管理栄養士。クラウドソーシングサイト出身ライター。ライター個別契約5社、月12,000PVブロガーです。
他の紹介者と本が被るかもしれませんが、良かったら参考にしてください。
【厳選】Webライター向け参考本まとめ⇒未経験からこの5冊で仕事受注しました。

- 『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』:生活
- 『新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング』:書き方
- 『沈黙のWebライティング Webマーケッター ボーンの激闘〈SEOのためのライティング教本〉』:SEO最適
- 『100倍クリックされる 超Webライティング バズる単語300』:差をつける
- 『頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書』:稼げない脱出
では順に解説します。
Webライターでの『生活』がイメージできる本
『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』
初心者の「Webライターってどうやって食べていくのだろう?」こんな悩みに答えてくれる本。
Webライターを始める前だと、「本当にWebライターって稼げるのかな?」「怪しい仕事ではないのかな?」こんな悩みありますよね。その悩みをリアルに解説してくれます。
著者はもちろん売れっ子ライターですが、王道のWordPressブログの開設のあと、『個性』というキーワードを掛け合わせて収益化しています。
例えば私も『管理栄養士』というキーワードを掛け合わせていますが、このブログでは【転職経験】や【フリーランス】、【Webライター】を個性にしてます。ただ、他には「公務員」や「病院」というキーワードもありますが、個性にはしていません。それは、なぜか。
あなたならどんな個性を掛け合わせますか?
Webの『書き方』に自信をつけてくれる本
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
雑誌には雑誌の書き方の、新聞には新聞の書き方があるように、WebにはWebの書き方があります。その書き方を教えてくれる本。
例えば、
- 普段の書き方
豊富に温泉が湧いていましたが、その秘密が気になりますよね。それは断層にポイントがありました。
- Webの書き方
豊富に沸く温泉の秘密。ポイントは断層!
Webの書き方はすごく簡潔ですよね。このようにパッと見で、読み手にわかりやすいライティングの勉強ができるのでオススメです。
『SEO最適』検索エンジンに好かれる記事を書きたい!
沈黙のWebライティング Webマーケッター ボーンの激闘〈SEOのためのライティング教本〉
「検索エンジンに好かれる=SEO最適の記事」を書けるようになる本。
この本、他のサイトでも多くオススメされているのを見かけると思いますが、理由はSEO最適化にあります。「ライター契約しているから好きに書けばいいんだ」なんて言葉、未経験者ではまだライター契約なんてしたことないので言えませんよね。
未経験者=検索エンジンに評価されてなんぼ
なので、みなさんこの本をオススメするわけです。例えば、
- 検索エンジンに評価されない記事
仕事を変えたい人にオススメのサイトをまとめました。
- SEO最適化された記事
転職したい人にオススメのサイト
要はキーワードを使うことです。このようなポイントがたくさん解説されているので、初心者は早めに読むのがオススメです。後で読んでもいいのですが、あ、勉強になるのは後に読むほうかもしれませんね。
音で読むと、直したいところがたくさん出てきてある意味面白いです。笑
タイトル、見出しで他のライターと『差をつける』ための一冊!
100倍クリックされる 超Webライティング バズる単語300
タイトルの通り、「思わずクリックしたくなるような面白いタイトル」のつけ方が学べます。
【厳選】【保存版】【稼ぐ】など、思わずクリックしたくなるタイトルってありますよね。これって、あなただけでなく他の方もクリックしたくなっていること、ご存知ですか?
このキーワードを知っておくだけで、記事がクリックされる⇒記事を見る人が増える⇒検索エンジンに評価される記事になる、こんな魅力があります。
ちなみに実際にこのキーワードの使い方を解説された本もあるので、良かったら参考にしてください。
100倍クリックされる 超Webライティング 実践テク60
Webライター始めたけど稼げないピンチを脱出したい!人へ
頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書
WordPressブログを始めて3か月後、6割の人が「あれ?Webライターって稼げないかも?」そう思います。実際、私もそう思ったのですが、その原因は「収益化の仕組み」です。
「アフィリエイトも登録しているし、Googleアドセンスも利用して収益化してるけど?」やることはしているのに稼げないのは、その使い方ですよね。
仕事でも企業が向いている人と、公務員が向いている人といますよね。企業向きの人が公務員に行くとレールの上でツライ、公務員が企業に行くと商品売らなきゃでツライ。同じように上記の本をWebライティングの基礎がすぐわかる人と、すぐわからない人どうしてもいるんですよね。
なので収益化の仕組みをもう一歩踏み込んで書かれているのがこの本です。
『強化書』なので、かなり参考になると思います。
本でしか得られない情報は山ほどある

検索エンジンで検索すればさまざまな情報をリアルタイムで得ることはできますが、この現代でも本でしか得ることができない情報があります。
本で見た方が頭に残る情報ってありますよね。受験勉強に使う参考書や、ゆっくり噛みしめたい文学などがそうです。
紙で見ることで、自分の意見を書き込めますし、本のページ位置で情報の全体像を把握したり、そのページにすぐさま飛べます。ペラペラめくるだけで、気になるキーワードで立ち止まることもできます。
立ち止まったときに、すぐ手元に課題を解決できる参考書があるのは強みです。おそらく1年後にはもう読まなくなっていると思いますが、その時のために、今から情報を集めておきましょう!
まとめ:書籍でさくっと知識を身に付けて収益を最大化させよう

どんな分野でもそうだと思いますが、専門書1冊購入するのを渋っている以上スキルは伸びません。
なぜなら、「本を買わずに悩んでいる=Webで検索してもわからない点」であり、何を見ても解決していない悩みですよね。
もちろん本を読んで解決するとは限りません、でも次に人に聞くとか、他の人のブログを研究するとか他の方法がありますが、本を買うかどうかで思考停止していたら、そんな行動も思いもついてないと思います。
上記の本を全て買っても1万円でおつりが来ますのでサクッと読んで、クラウドソーシングサイトでスキル磨きつつ、この書籍投資分をさっそく回収しましょう。