管理栄養士してます、FEELです。

- 管理栄養士と栄養士の給料って違うの?
- 初任給の違いを知りたいな
- 管理栄養士の大学や国家試験が面倒なので迷っているんだけど・・・
こんな悩みに答えます。
目次
管理栄養士と栄養士の給料の違いまとめ
初任給をまとめているサイトは多く見かけるので、今回は以下の項目でまとめてみます。
- 【学歴】による管理栄養士と栄養士の初任給の違い
- 【30代年収】管理栄養士と栄養士の違い
- 【45歳以降の年収】管理栄養士と栄養士の違い
初任給は自分の生活に使う割合が多いと思いますが、30代以降になれば結婚して家庭を持つことになりますよね。
なので、その後の給料も比較しまとめます。
その①:【学歴】による管理栄養士と栄養士の初任給の違い比較
まずは、ハローワークの求人からざっと提示されている年収をまとめます。
【大卒】の管理栄養士と栄養士の初任給
管理栄養士 | 栄養士 | |
---|---|---|
公務員(地方) | 186,000円 | 156,000円 |
病院 | 230,000円 | 190,000円 |
保育所(民間) | 185,000円 | 163,000円 |
介護施設 | 175,000円 | 160,000円 |
派遣企業 | 175,000円 | 160,000円 |
【短大・専門卒】の管理栄養士と栄養士の初任給
管理栄養士 | 栄養士 | |
---|---|---|
公務員(地方) | 176,000円 | 156,000円 |
病院 | 210,000円 | 170,000円 |
保育所(民間) | 165,000円 | 163,000円 |
介護施設 | 165,000円 | 160,000円 |
派遣企業 | 165,000円 | 160,000円 |
学歴による初任給・給料の違いまとめ
以上の結果、学歴による初任給の違いは以下です。
- 大学卒の方が給料が高い
- 病院が一番高い
- 介護施設、派遣は給料が低い
ということで、就職時期に「病院が人気」な理由は給料にありますね。
その②:【30代年収】管理栄養士と栄養士の違い
続いて、30代になったときの年収の違いについて賃金構造基本統計調査を参考にまとめます。
【大卒】の管理栄養士と栄養士の【30代年収】
管理栄養士 | 栄養士 | |
---|---|---|
公務員(地方) | 400万円~500万円 | 380万円~450万円 |
病院 | 380万円~450万円 | 350万円~400万円 |
保育所(民間) | 350万円~400万円 | 350万円~400万円 |
介護施設 | 350万円~400万円 | 350万円~400万円 |
派遣企業 | 350万円~400万円 | 350万円~400万円 |
【短大・専門卒】の管理栄養士と栄養士の【30代年収】
管理栄養士 | 栄養士 | |
---|---|---|
公務員(地方) | 380万円~450万円 | 380万円~450万円 |
病院 | 380万円~450万円 | 380万円~450万円 |
保育所(民間) | 380万円~450万円 | 380万円~450万円 |
介護施設 | 380万円~450万円 | 380万円~450万円 |
派遣企業 | 380万円~450万円 | 380万円~450万円 |
30代の年収の違いまとめ
以上の結果、30代になったときの年収の違いは以下です。
- 大学卒の公務員が高い
- 病院は給料が上がらない
- 30代に入ると、多職種とも年収はさほど変化しない
ということで、「公務員は安定」と言われている理由がわかってきますね。
その③:【45歳以降の年収】管理栄養士と栄養士の違い比較
続いて、30代になったときの年収の違いについて賃金構造基本統計調査、国勢調査を参考にまとめます。
【大卒】の管理栄養士と栄養士の【45歳以降の年収】
管理栄養士 | 栄養士 | |
---|---|---|
公務員(地方) | 550万円~650万円 | 500万円~600万円 |
病院 | 450万円~550万円 | 400万円~500万円 |
保育所(民間) | 400万円~450万円 | 400万円~450万円 |
介護施設 | 400万円~450万円 | 400万円~450万円 |
派遣企業 | 400万円~450万円 | 400万円~450万円 |
【短大・専門卒】の管理栄養士と栄養士の【45歳以降の年収】
管理栄養士 | 栄養士 | |
---|---|---|
公務員(地方) | 500万円~600万円 | 500万円~600万円 |
病院 | 400万円~500万円 | 400万円~500万円 |
保育所(民間) | 400万円~500万円 | 400万円~500万円 |
介護施設 | 400万円~500万円 | 400万円~500万円 |
派遣企業 | 400万円~500万円 | 400万円~500万円 |
45歳以降の年収の違いまとめ
以上の結果、45歳以降になったときの年収の違いは以下です。
- 大学卒の公務員が高い
- 民間は給料が上がらない
- 多職種とも年収はさほど変化しない
あと、個人的な意見ですが、「病院に20代の若い栄養士が入るのに、45歳以上の管理栄養士が残らない理由は途中でやめるから」です。
辞めるには給料の理由がありますよね。
45歳以上の管理栄養士・栄養士のスキルアップ

なので、実際の管理栄養士・栄養士は様々な副業を行っていますよね。
- 講師や、料理教室の開催
- 大学の教員や他施設の管理者としてスキルアップ転職
- フリーランスとしての活動
きっと周りの管理栄養士・栄養士にも心当たりあると思います。
転職には管理栄養士が有利
将来スキルアップ転職を考えるのであれば、管理栄養士が有利です。
- 管理栄養士の知名度は高まり、会社に認知されている
- 管理栄養士には「出身大学は関係ない」、持っているか持っていないか
- 栄養士は調理師と同じ扱いをされる
長い将来を考えたうえでも、「管理栄養士」を持っている方が得かもしれません。
まとめ:管理栄養士は給料が高い

管理栄養士と栄養士の給料をまとめてみました。
この給料の額はあくまで、求人や統計に出ていたものをまとめただけなので、必ずしも正確な金額とは言えません。
もちろん、就職先によっても大きく変わるので、周りの栄養士に生の意見を直接聞いてみてくださいね。